 
    
『菌床栽培椎茸』の栽培を行っており、三重県内のお客様を中心にご愛顧いただいております。加工品は、椎茸と伊勢志摩産あおさのりの佃煮を販売しております。
 
    
耕作放棄地を活用してシルクスイートや紅はるかなどのさつまいもの栽培を行っております。今後も種々の農作物の栽培に取り組んでいきます。
 
    
農福連携とは担い手の高齢化と減少が進む農業分野と、障がい者や高齢者らが働く場の確保を求める福祉分野の連携のことを言います。
栽培・収穫
 
    
温度・湿度が一定に管理された部屋で、きのこの栽培及び収穫を行います。
梱包・出荷
 
    
収穫されたきのこを販売できる状態への梱包を行います。
営業・事務
 
    
サービス管理責任者として従業員の管理などを行います。
ホープシード株式会社のSDGsの取組例
 
    
 
    
『農業』×『福祉』
障がいを持った方も安心して働ける職場環境をつくります
 
    
障がいを持った方が自立できるようサポート
就労継続支援A型事業所を立ち上げ、障がい者の雇用の場を提供します
 
    
資源の再利用
廃菌床を農作物の肥料として再利用しています
 
    
耕作放棄地を有効活用
増加し続ける耕作放棄地を減少させるため、農作物を栽培します
手つかずだった畑から収穫へ
近年の日本では耕作放棄地が増加し続けています。そんな耕作放棄地を再生させるべく栽培が行いやすい、さつまいもの栽培を始めました。
2021年10月に地元の野球少年団に協力していただき、さつまいもの収穫を行いました。
将来的には範囲を広げ、より多くの野菜を育てていく計画です。
